学びの車窓から

小学校教員です。日々の実践、考えたことをつらつらと。

『学び合い』を学び合う会

今日は月に一度の学習会でした。

 

 

『学び合い』の会ですが、『学び合い』に限らず、教育に関する話題を気兼ねなく話すことができる大切な機会です。

 

本当はこういった場を職場につくらないといけません。

そのことも学習会に参加するたびに再認識させられます。

 

そもそも教育はなんのため?

無言清掃は必要?

鉛筆削りは授業の前にしておかないといけないという決まりの徹底という謎。

〇〇スタンダードの普及

 

などなど・・・

本を読んだり、学期末の反省で出てきた意見などに関するもやもやを話すことができました。

 

その中で、少し話題になった「欲望相関性の原理」。

これは、僕が苫野先生の話の中でも印象深いことの1つです。

 

自分で話しながら改めてこの原理の原理たる所以を感じたので、明日はこの「欲望相関性の原理」についてブログでまとめてみようと思います。

 

 

詳しく知りたい方はこちらを読めばOKです。↓

 

はじめての哲学的思考 (ちくまプリマー新書)

はじめての哲学的思考 (ちくまプリマー新書)